@しせいについて考えよう bP
A姿勢について考えよう 2
B姿勢について考えよう bR
しせいについて考えよう@
日ごろの勉強中の姿勢をデジカメで撮って、スクリーンに大きく映し出した後に、姿勢について考えました。
子どもたちは、スクリーンに映し出された姿を見て、「こんな姿勢で勉強しているの
!
」という驚きの声をあげていました。
よくない姿勢を続けていると、からだはどうなっていくのでしょう?
からだを支えている背骨は、小さな骨がつながっていて、中には神経が通っている。よくない姿勢を続けていると曲がってしまうこともある。
胃や腸など内臓のはたらきが悪くなって、元気がなくなる。
など
よい姿勢を保つためには、どうしたらいいのかな?
背骨を支えるお腹の筋肉(腹筋)、背中の筋肉(背筋)をきたえるためには、運動・遊び・てつだいなどでからだをしっかり動かす。
強い骨をつくるために、栄養をとる。(次回の栄養士との学習につなげる。)
よいしせいをしようという心がける。
生活リズムを整える。 など
話の概要は、
こちら
その後、しせいペンダントを使ってしせいしらべをし、
よいしせいとはどんなしせい
なのかを確認しました。