![]()
これはよくない姿勢で、書いている様子です。胸や肩、首、頭などからだのいろんな所が痛かったようです。逆によい姿勢で書くと、楽だったという感想を持った児童がほとんどでした。ところが、中には あまり変わらないという児童もいました。それについて、「いつも、そうやって書いているから、なれているのでは。」という声もありました。でも、長い間書くには、よい姿勢でなくては続かないのかもしれませんね。 |
|||
![]() (グーの2階建てで確認) |
@グー 左手のグーは、机とおなかの間にいれてみよう。右手のグーは、背中といすの背もたれの間に入れてみよう。背すじは、ぴんと伸びたたかなあ? Aチョキ 両手をたらして、指をチョキにしてみよう。次にひじを直角にあげてみよう。チョキの指で机がはさめているかな?はさめていると、机といすの高さがあっているよ。 Bパー パーの手で2階建てをつくってみよう。これが目と机の上の紙のちょうどよい距離。 鉛筆を持たない手は、紙をおさえるようにしよう。書くところがかわったら、からだをずらすのではなく、紙をずらして書こう。 |
![]() (しせいものさしを使って確認) |
|
![]() | ![]() |