ライフスタイル(生活習慣)アンケート
子どもたちの生活実態を知るために
ライフスタイル(生活習慣)アンケート
を昨年度より実施しています。
1 お子さんは、いつも何時ごろ寝ますか。
*11時以降に寝る場合は、その理由を教えてください。
1年
2年
3年
4年
5年
洋画を見る。テレビ・ビデオを見る。
6年
テレビを見る。髪の毛をつついている。
低学年のなかにも、遅くまで起きている児童がいるようです。
2 お子さんは、いつも何時ごろ起きますか。
なかには、7時すぎに起きる児童もいます。
3 朝食を食べていますか。
*食べない理由は、何でしょう。
全体
時間がないから
2
食欲がないから
2
めんどうだから
0
無回答・記入なし
6
計
10
このアンケート調査の回収率は、全体で90%程度でした。回答を得られなかった児童の状況が気になります。
昨年と同じような状況で、食べているとの回答は、全体で93%程度です。
また、残念なことに、朝食を食べていない児童が、低学年にもいます。
4 お子さんは、間食としてどんな物を食べていますか。
よく食べる物を3つあげてください。
高カロリーのものを好む傾向があります。
間食のとり方や量についても気がかりです。
5 お子さんは、のどがかわいた時、何を飲んでいますか。
よく飲んでいる物を3つあげてください。
昨年と同様、お茶・ジュース・牛乳が上位を占めています。しかしながら、最近の健康志向の影響を受けているのか、今年は新たに野菜ジュースが登場しています。
児童のなかには、糖分のとりすぎの原因になっているのではないかとも気がかりです。
6 お子さんの好きな献立を3つあげてください。
昨年と同じように、単品物、やわらかい物が上位を占めています。
7 お子さんのきらいな食品を3つあげてください。
野菜嫌いの傾向が強いが、なかには肉・魚類の苦手な児童もいます。
また、臭いの強いものを嫌う傾向があります。
8 お子さんは、歯をいつみがいていますか?
「ほとんどみがかない」「昼だけみがく」という回答もあったり、また、朝と夜の歯みがきの習慣がついている児童は、半数しかいません。まだまだ 不十分な状況です。
9 排便の状況について教えてください。
排便についても、よい習慣を身につけることは難しいようです。
10 登下校の歩く距離は、どのくらいでしょうか。
スクールバス通学をしている児童が多いことも影響して、歩く距離はかなり短いといえます。
(全体で半数が500m以下という状況)
*通学の状況について教えてください。
11 お子さんの健康状態や生活習慣について、気になることはありませんか。
食生活・生活習慣・運動量との関係で、健康障害が生じているのではないかとも感じられます。