学習活動 | 指導上の留意点 | 資料等 |
1男女のからだには、 生殖のための器官がある ことを確認する。(15分) |
1学期に学習した二次性徴にについて思い出させる。 @女の子のからだには、(月経・子宮など) A男の子のからだのは、(射精・精巣など) Bホルモンのはたらき |
掛図 VTR |
2VTR「生命の誕生」を視聴する。 (25分) |
精子と卵子が出会って受精して命がはじまることを理解 させる。 難しい言葉がでてくるので、視聴する前に説明しておく。 |
|
3まとめをする。 |
「命のはじまりのもと」をみんな持ちはじめるころである。 はじまりは、一人ひとり違う。(個人差) 大人に近づいている。 |
|
4感想を書く。 |
ワークシートに今日の学習の感想を書かせる。 (もっと知りたいこと) |
よかった点・今後の課題 |
|
児童の反応・感想 |
(児童の反応) はずかしそうにしながらも、自分たちの自分たちのからだのしくみについてたいへん関心を示していた。これまでに学習してきたことは、しっかり理解できていた。 (児童の主な感想) ・今日のビデオを見て、今までよくわからないことがわかった。 ・生命ができるしくみがわかった。 ・手ができるところが始めて知った。 |
保護者の反応・感想 |
(保護者の感想) ・授業では、少しはずかしそうでしたが、みんな真剣に話を聞いていた。 ・科学的なところは、言葉も含めて少し子どもには難しかったようだ。毎学年ごとに、段階をふんで性教育 を学習することはとてもよいことで、少しずつ自分のこととして理解できていくと思います。授業後、家でも子どもと話をしました。 |
指導者の感想 |
子どもたちは、真剣な顔で、説明を聞いていた。ほとんどの児童は、1〜3年で学習してきた内容をしっかりと理解できていて、男女のからだのしくみの話をしても、はずかしがる子は、めだっていなかった。 (反省) ビデオの内容は、4年生には少し難しい言葉もあり、理解しにくかったようである。しかしながら、初めて見る映像ばかりで、子どもたちは満足していた様子だった。 |
資料・ 教材・ その他 |
ビデオ「生命の誕生」 掛図(女子のからだ・男のからだについて) (ホルモンのはたらき) |