|
||
旭小学校の保健室にご案内いたします。 町内5校あった小学校が統合し、平成4年に旭小学校は開校しました。 |
![]() いただいたドライフラワー ラベンダーが、香ります。 |
建築にあたっては、いろいろな意見が取り入れられ、
保健室はとても広く、使いやすい構造です。 |
![]() 本棚には子ども向け絵本・教員用指導案などを置き、誰でも読めれるようにしています。体と心の疑問を自分で調べていけるように・・・という思いからです。隣の本棚には「健康の記録」を置いています。健康診断の結果や身体測定の結果が書き込められるようにしており、自分のファイルはいつでも見てよいという決まりになっています。 |
![]() 保健室は、運動場・中庭に比較的近く、下駄にの隣であるため外科的処置をするにも便利な位置です。 |
![]() 休養スペースには、ベットが2つあり、ます。カーテンで仕切ることができます。保健室のベットは魔法にかかったようにぐっすり眠れるようです。時には休養中、BGM(オルゴール音)を流したりします。風邪のはやる時期には2つでは足りなくなることもあり、職員室内の和室に仮の休養スペースを作ります。 |
![]() ユニットバス(浴槽・洋式トイレ・手洗い場)があります。 ぜいたくなようでも、保健室にあると便利ですよね。 以前中庭の池に、はまった子をお湯で洗い、暖めることができた時は大変助かりました。 |
![]() ホッと一息スペース?! なかなか学校には腰を下ろして休む場所がない ものです。本を読んだり、体を心のままにゆだねたり・・・子どもの好きなスペースです。 とても小さな腰掛けですが、とても大切な意味を持っているように思います。 |
![]() いつでも身長・体重が測れるようにしてあります。毎日のように「1mm伸びた。」と、測りにくる子もいます。自分の成長を楽しみにしている様子がわかかります。 |