bP


bP





このページでは、学校周辺の生物環境について紹介していきたいと思います。


●テングチョウ大発生 校舎周辺を乱舞                    2002.6.4

旭小学校は、旭町唯一の小学校です。周りは山また山で、「エノキ」も多いのでしょう。「エノキ」の葉を食べる「テングチョウ」が全町的に大発生して学校の校舎・グラウンドのまわりは、「テングチョウ」だらけです。子どもたちは、頭部の尖った戦闘機のような奇怪な形のチョウを追いまわしています。
●ジャコウアゲハの飼育                          2002.6.4

<エサ(ウマノスズクサ)を食べる幼虫>


<ジャコウアゲハの幼虫>(前蛹)

<ウマノスズクサ>

グラウンドのフェンスに「ウマノスズクサ」を植えて、「ジャコウアゲハ」を育てています。まだ、「ウマノスズクサ」が大株に育っていないので、今年の飼育数は少ないのですが、今後、エサとなる草が大きく育つと、多数の飼育観察ができるものと思われます。